前橋育英vs延岡学園
第95回全国高校野球選手権大会 決勝
2013年8月22日 阪神甲子園球場
投手
前橋育英 | 高橋光 |
---|---|
延岡学園 | 横瀬→井手→奈須 |
本塁打
田村(横瀬) |
投手成績
前橋育英
選手名 | 投球 回数 |
打者数 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高橋光 | 9回 | 36 | 6 | 5 | 5 | 3 | 2 |
延岡学園
選手名 | 投球 回数 |
打者数 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
横瀬 | 4回 | 19 | 6 | 3 | 1 | 3 | 1 |
井手 | -回2/3 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
奈須 | 4回1/3 | 20 | 3 | 2 | 5 | 1 | 1 |
打者成績
前橋育英
(守備)選手名 | 打数 |
得点 |
安打 |
打点 |
三振 |
四死球 |
犠打飛 |
盗塁 |
失策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[中]工藤 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[二]高橋知 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
[遊]土谷 | 3 | 1 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 |
[三]荒井 | 5 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
[捕]小川 | 5 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[右]板垣 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 |
[投]高橋光 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
[左]田村 | 4 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[一]楠 | 4 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
チーム合計 | 35 | 4 | 10 | 4 | 5 | 7 | 1 | 1 | 1 |
延岡学園
(守備)選手名 | 打数 |
得点 |
安打 |
打点 |
三振 |
四死球 |
犠打飛 |
盗塁 |
失策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[二]梶原 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
三渡会 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[遊]松元 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
[中]坂元 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
[右]岩重 | 4 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[左]浜田 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
[一]田中 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
[三]二薄田 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
打野崎 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[捕]柳瀬 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
[投]横瀬 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
投井手 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投奈須 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
チーム合計 | 31 | 3 | 6 | 2 | 5 | 5 | 0 | 0 | 4 |
◎…前橋育英は投手力と守備力をベースにした戦いぶりに安定感があり、打線も勝負強かった。 先行されてもすかさず追いついた。5回、田村が左翼にソロを放つと、無死一、三塁から、相手投手の代わりばな、高橋知の初球スクイズで1点差に。2死後、小川が右前に同点打を放った。7回は土谷の三塁打の後、荒井が三塁線を破って勝ち越した。 高橋光は6試合目の登板で本調子ではなかったが、角度のある球を低めに制球し、長打は打たれなかった。3回は送りバントを連続で二封。4回には右翼板垣が本塁への好返球で4点目を阻み、堅守も光った。 延岡学園は5回、得意の継投策がうまくいかなかった。本塁打を許した直後に、連続失策から失点。3回2死一、三塁で横瀬が投ゴロを好捕するなど、序盤は守備でしのいだだけに痛かった。奈須の力投も試合を引き締めた。(能田英二) ▼決勝の1点差は4大会ぶり 第91回大会(2009年)の中京大中京10―9日本文理以来。第92回以降のスコアは興南13―1東海大相模、日大三11―0光星学院(現八戸学院光星)、大阪桐蔭3―0光星学院。 ▼群馬勢は決勝で2戦2勝 群馬勢は第81回大会(1999年)で優勝した桐生第一以来、2度目の決勝進出。決勝の通算成績は2戦2勝となった。 ▼群馬勢は宮崎勢に3戦3勝 群馬勢と宮崎勢の対戦は、第76回大会(1994年)1回戦で東農大二が延岡学園に12―4で勝利して以来3度目。すべて群馬勢が勝利。 ▼2年ぶりに雨天順延なし 第93回大会(2011年)以来雨天順延がなく、予定の14日間(休養日除く)で全日程を終了した。