ログイン
高校野球
春季東京大会(2011年) 決勝
2011年5月1日 都営駒沢球場
延長10回
投手
本塁打
◎…1回に2点を先制しながら、追いすがる佼成学園に一度は逆転を許した日大三が延長10回、劇的な幕切れで接戦を制した。疲れの見える相手投手溝口に対し、2四死球と清水の安打などで1死満塁。1点を追う8回に2死一、二塁から貴重な同点打を放った鈴木が、甘く入った変化球をとらえて左翼席に運び、試合を決めた。 佼成学園は右横手投げの溝口が粘りの投球を見せた。先頭打者として打席に立った7回には自ら勝ち越しの本塁打を放ったが、終盤に入って制球が甘くなったところを日大三が見逃さなかった。
◎…1回に2点を先制しながら、追いすがる佼成学園に一度は逆転を許した日大三が延長10回、劇的な幕切れで接戦を制した。疲れの見える相手投手溝口に対し、2四死球と清水の安打などで1死満塁。1点を追う8回に2死一、二塁から貴重な同点打を放った鈴木が、甘く入った変化球をとらえて左翼席に運び、試合を決めた。 佼成学園は右横手投げの溝口が粘りの投球を見せた。先頭打者として打席に立った7回には自ら勝ち越しの本塁打を放ったが、終盤に入って制球が甘くなったところを日大三が見逃さなかった。