ログイン
高校野球
第81回全国高校野球選手権大会 決勝
阪神甲子園球場
投手
本塁打
左腕正田が緩急をつけて巧みに打たせて取れば、打線は14安打で14点。桐生第一が持ち味を出し切り、初優勝にたどりついた。 直球に的を絞った打線は、序盤から岡山理大付の主戦早藤をとらえた。 1回、斎藤が初球の直球を捕らえ、右中間へ三塁打。栗原の右犠飛で同点とした。2回は2死二塁から、高田と斎藤の長短打で2点を勝ち越した。 連投の疲れで、早藤が球威を欠いたとはいえ、甘い球を見逃さず、上からきっちりとたたきつけた。すべて直球を捕らえ、早藤から7安打。4回にも関口智の二塁打から、敵失と正田の中前安打で3点を挙げ、試合の流れを決めた。 正田は球が高めに浮き、1回に1点を失う苦しい立ち上がりだった。だが、2回以降は落差のあるカーブと直球を低めに集め、本来の姿を取り戻した。 岡山理大付も正田によく食らいついた。松下の中前安打から馬場の適時打につなげた先制点は、球をしっかり見極め、ストライクを取りに来た球を捕らえた結果だ。 ただ、4試合を完投してきた主戦早藤に疲労の色が濃く、4失策と守りが乱れたのも惜しまれた。
左腕正田が緩急をつけて巧みに打たせて取れば、打線は14安打で14点。桐生第一が持ち味を出し切り、初優勝にたどりついた。 直球に的を絞った打線は、序盤から岡山理大付の主戦早藤をとらえた。 1回、斎藤が初球の直球を捕らえ、右中間へ三塁打。栗原の右犠飛で同点とした。2回は2死二塁から、高田と斎藤の長短打で2点を勝ち越した。 連投の疲れで、早藤が球威を欠いたとはいえ、甘い球を見逃さず、上からきっちりとたたきつけた。すべて直球を捕らえ、早藤から7安打。4回にも関口智の二塁打から、敵失と正田の中前安打で3点を挙げ、試合の流れを決めた。 正田は球が高めに浮き、1回に1点を失う苦しい立ち上がりだった。だが、2回以降は落差のあるカーブと直球を低めに集め、本来の姿を取り戻した。 岡山理大付も正田によく食らいついた。松下の中前安打から馬場の適時打につなげた先制点は、球をしっかり見極め、ストライクを取りに来た球を捕らえた結果だ。 ただ、4試合を完投してきた主戦早藤に疲労の色が濃く、4失策と守りが乱れたのも惜しまれた。